• TOP
  • 転職お役立ち
  • 転職エージェント図鑑
  • MRに役立つ仕事術
  • コラム

2016-08-24

バイオ医薬品の現状と今後

バイオ医薬品と、他の医薬品との違いは バイオ医薬品とは、ヒト、動物、または微生物などの生物を用いて製造、抽出、半合成などを行い、作られた医薬品のことです。 ワクチン、血液またはその成分、アレルゲン、体細胞、遺伝子治療、組織、リコンビナントタンパク、さらに細胞治療のための生細胞も含まれます。 広義には様々な生物学的医薬品を指して言いますが、一般的に、より狭義でリコンビナントDNAを含んだバイオ…

続きを読む

2016-08-24

話し下手な営業マン必見!話し上手になるための7個のコツ

営業マンが話し下手では、商品の魅力を十分に伝えることができません。しかし、だからといって何もせず、急に話し上手になることはありえません。 そこで今回は、話し上手が実践している会話のコツをご紹介します。興味をどんどん惹きつける話し方を習得して、素晴らしい薬をたくさんの患者さんのもとへ届けましょう。 コツその1 話し方のロールモデルを決める 「口調はゆっくりと」「姿勢は正して」「明るく、自信に満…

続きを読む

2016-08-23

クレーム対応で言ってはいけないNGワード&してはいけないNG行動

クレームが入ると、どうしても気持ちが暗くなってしまいがちです。とはいえ「面倒だ」「早く話を終えてほしい」という気持ちで対応していると、電話の向こう側にまでそれは伝わり、さらにお客様の怒りが増幅してしまいます。 そこで今回は、クレーム対応時に言ってはいけない言葉、やってはいけない行動をまとめました。正しいクレーム対応を身につけ、お客様に気持ち良く電話を切ってもらいましょう。 まずはお客様の気持…

続きを読む

2016-08-23

抗体医薬品はどのような働きがあるのでしょうか

抗体医薬品の優れた効果 抗体医薬品とは、抗体を利用した医薬品のことで、がん細胞などの特定の細胞を集中的に狙い撃ちすることで、高い治療効果と副作用の軽減が期待されている医薬品のことです。 抗体は、細菌やウイルスなどの外敵やがん細胞などの脅威に立ち向かう重要な役割を持ち、B細胞が分化したプラズマ細胞から作り出されます。 抗体は外敵やがん細胞に存在する特定の抗原に結合し、様々な働きでこれらを排除す…

続きを読む

2016-08-22

スイッチOTCの意味と役割は

スイッチOTCで期待されるものは スイッチOTC薬とは、病院の薬の成分を市販薬に転用したもので、これまで医師の判断でのみ使用されていたものが、薬局でも購入できるようになった薬です。 医療薬が、一般の人向けの市販薬として薬局でも購入できるように販売が許可されたもので、医療薬から市販薬にスイッチされたという意味です。 医療薬として使用が認可されている成分の中でも、実績があり、比較的副作用が少なく…

続きを読む

2016-08-21

オーファンドラッグはどのような患者のための薬でしょうか

オーファンドラッグの役割 オーファンドラッグとは、患者数が少なく、治療法も確立されていない難病のための稀少疾患用医薬品です。 オーファンドラッグの指定を受けるためには、日本で対象患者数5万人未満の疾患に用いる医薬品であること、医療上、特にその必要性が高い医薬品(代替医薬品や治療方法がない、既存の医薬品と比べ、著しく有効性・安全性が高い)、開発の可能性が高い医薬品(使用する理論的根拠および開発…

続きを読む

2016-08-20

ブロックバスターとはどんな医薬品でしょうか

ブロックバスターの定義は ブロックバスターとは、従来の治療体系を覆すほどの効果があり、全く新しい市場を開拓したり、圧倒的なシェアを持つことで収益を上げ、開発費を回収する以上の利益を生み出す新薬のことです。 主に、新薬ひとつで年商10億ドル(約1000億円)を超えるような新薬を指して言うことが多く、欧州委員会でもこの立場を取っています。 特にアメリカの製薬企業が開発に注力している分野です。 ボ…

続きを読む

2016-08-19

オンコロジーは医療分野で注目の市場です

オンコロジーは注目の分野 オンコロジーは、腫瘍学とも呼ばれ、がんなどの腫瘍の原因・治療などについて研究する学問分野のことです。 製薬業界では、がん治療薬市場と同義となります。 がんは様々なものがあり、また人によって症例も異なることから、未だに決定的な治療法が確立されていません。 こうしたことから、オンコロジー領域は医療分野で注目されている領域のひとつで、オンコロジー領域を専門に扱う部門を持つ…

続きを読む

2016-08-18

治験コーディネーターはどのような役割があるのでしょうか

治験コーディネーターの仕事は 治験コーディネーターは、CRCとも言われ、治験業務の現場で全体を統括する役割を担っています。 治験業務自体は医療機関が行いますが、製薬会社から依頼されて行われるので、両方の調整を行ったり、被験者、スタッフが連携した業務を円滑に進めていくための大切な仕事となります。 また、治験のスケジュールの中で、施設を確保し、医師、薬剤師、検査技師などの治験業務を行う人達の編成…

続きを読む

2016-08-17

分子標的薬とは、どのような薬でしょうか

分子標的薬が使われる、分子標的治療とは 分子標的薬は、分子標的治療に使われる医薬品のことです。 分子標的治療とは、特定の分子を標的に、その機能を制御することで治療を目指す療法です。 健康な人の体と、疾患に侵された人の体の違いや、がん細胞と正常細胞の違いなどを、ゲノムレベル・分子レベルで解明します。 たとえば、がんの増殖や転移の原因となる分子の働きを抑えたり、関節リウマチなどの炎症性疾患で、炎…

続きを読む

3 / 1812345...10...最後 »