• TOP
  • 転職お役立ち
  • 転職エージェント図鑑
  • MRに役立つ仕事術
  • コラム
MR転職マガジン > コラム > MRのやりがいとは?

2016-03-31

MRのやりがいとは?


f:id:lululolochan:20160331134250j:plain

MRは製薬企業と医療現場を結ぶ「架け橋」とも言える仕事ですが、激務であることは間違いありません。生半可な気持ちで飛び込んでしまうと、後悔するのは私たち自身です。しかし実際にMRとして活躍されている方々は、自分たちの仕事に大きなやりがいを感じておられます。 やりがいはモチベーションにつながります。そこで、MRの皆さんが実感しているやりがいをいくつか紹介していきましょう。

 

信用が生まれた時

たとえば、あなたの家にいきなり訪問セールスが来たとします。いかがですか?その営業パーソンの話を真剣に聞きますか?よほどの事情でもない限り、受け流す感覚で聞くと思います。 これはMRの世界でも同じです。いきなり飛び込んできたMRの話を、医師は真剣に聞いてくれません。そしていくら自社製品を推しても処方してくれないでしょう。 しかし何度も病院に通ううちに世間話も少しはするようになり、こちらが誠実に接している限り、徐々に信用や信頼が生まれてきます。そうして自社の医薬品を入れてくれるようになった時こそ、最大のやりがいと言えます。

探求心がくすぐられる

医学の世界は日進月歩です。医薬品も日々、新しいものが出てきます。もちろんMRとしては、それらの最新知識を常に身に付けなければいけません。 激務の中、知識を常にアップロードすることは大変です。しかし探求心が豊かな方にとっては、これほどやりがいのある仕事はないでしょう。「常に自分を伸ばし続けたい!」と考える方に向いている仕事かもしれません。

高い収入

やはりここに大きなやりがいを感じる方も多いと言えます。専門職であり、なおかつ激務であることから、MRの収入は一般的なサラリーマンより高いでしょう。 「仕事は大変だけど、給与明細を見たら救われる」というMRが多いのも事実です。

薬が人を支える

今の時代、薬がなければ人間は生きていけません。薬と共に人間の生活があると言っても過言ではないでしょう。赤ちゃんだって予防接種がなければ、最悪のケースで命を落とすことも考えられるのです。 つまりMRとは、医師や薬剤師と協力して薬を必要としている人に適切な薬を提供する番人なのです。 「我々の医薬品が人を助ける」という、一種の社会貢献の想いもやりがいにつながっているようです。