ご存知、旭化成グループの製薬企業です。「旭化成」のブランドがあるため、MRの営業も少しはやりやすくなるかもしれません。旭化成ファーマは骨粗鬆症治療薬などを中心に国内外で活動していますが、はたしてどのような環境の職場でしょうか。また年収はどの程度でしょうか?
旭化成ファーマとは
旭化成ファーマは、医療用医薬品の分野は整形外科を中心に血液・循環器、泌尿器、免疫、中枢神経などの領域で数々の新薬を提供しています。
体外診断用医薬品及びこれに用いる酵素の研究開発も行っています。
MRは、エリア制を採用し、各個人が責任と裁量を与えられた中で自立し、自分の個性を生かしたMR活動に取り組んでいます。
平均年収は約845万円ですが、MRは旭化成のブランドが強みのようです。
どんな環境の職場?
よく聞かれる声としては、「おっとりしている」があります。良くも悪くも典型的な日本企業という感じで、あまりガツガツしたところがなく、社員さんの中には「公務員みたい」と答える方もおられます。 一方で「真面目な社員が多い」と答える方も多いようです。昔の会社のように飲み会も行われているようで、人間関係でギスギスする心配はあまりなさそうです。 以前は社員教育にあまり熱心ではありませんでした。しかし最近になって、研修制度を拡充する動きが広がっており、「社員に投資する」という新しい文化が生まれつつあるようです。しかし、積極的に新しいことにチャレンジする風土は育っておらず、「どんどん新しいことに!」と考えている方には不向きかもしれません。 内資の製薬企業は基本的に中途採用に消極的であることが多いですが、旭化成ファーマは積極的にキャリア採用を進めています。内資の製薬企業への転職を諦めていた方も、もう一度、旭化成ファーマの可能性を検討してはいかがでしょうか?
気になる年収は?
旭化成ファーマ全体で見れば約845万円となっていますが、同業他社と比較して「年功序列の色合いが濃い」と考えてください。他の製薬会社の場合、とくにインセンティブを重視している企業の場合、30代で年収1000万円以上を稼ぐMRもおられます。 しかし上記の通り、旭化成ファーマはどこか「公務員的」な雰囲気を持っており、ガツガツしてお給料を取りに行くよりも、「勤続年数が長くなれば自然とお給料も伸びる」という考え方が基本となっています。ただしここ数年、平均年収は下落傾向にあります。 さらに上記の通り、旭化成ファーマはキャリア採用を積極的に進めている企業でもありますので、「MRとしてのキャリアアップ+安定」を求めるのであれば、旭化成ファーマが転職先として有力かもしれません。